2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目④ 京都競馬場で勝鬨を高々に 朝日杯FS 後編 そして豊橋へ

※これまでの話はこちら





2024年12月15日(日)


「後がない・・・」


京都競馬場では朝日杯FSの表彰式が盛大に行われていたが、それには目もくれず、スタンド内の閑散としたエリアの小さなモニターを悲壮感漂う表情で見つめていた

競馬で負けることは日常茶飯事、旅出発前もある程度負けることは覚悟していたのだが、今回の旅打ちで馬券購入した京都7R、そして朝日杯FS、実に質の悪い予想&内容の悪い外れ方で、事前想定を超える惨敗感、且つ強大な精神的ダメージを受けることになった

これまで行ってきた旅打ちでも数多く負けてきたが、全敗で終わるケースは少数である

しかし、今日の流れの悪さだと・・・

最悪のケースを脳に思い浮かべながら、小さいモニターに映る本日最後の購入レース・中京12R尾張特別(芝1200m 2勝クラス ハンデ戦)をハァハァと臭い息を吐きながら見つめる

尾張特別は本日行われる全36レース(中山・京都・中京)の中で、一番波乱要素があると見て購入レースに選択

一発逆転サヨナラ満塁ホームランの可能性もあれば、レース名の通り『おわり』(終了)になる可能性もある・・・





そんな勝負レースに一発逆転の望みを託したのは3番人気11番ジョーメッドヴィン

先行競馬も差し競馬もできる器用なタイプ、中京芝1200mは好走歴もある
中1週での出走となるが、短期間競馬の実績はあるし、ハンデも56キロと重すぎず

鞍上が乗り慣れた佐々木大輔くんに戻るのも好感的で、今回はそこまで強い相手もいないので、好位置で競馬ができれば勝ち負けになるはず

ジョーメッドヴィン軸の3連複流し(上写真参照)、そしてワイド1点100円を加えた計5,000円購入

馬券は朝日杯FS発走前にPATで購入済み





「ハァハァハァ・・・、あるよ・・・」

スタートを決めたジョーメッドヴィン、やや外めを回りながらも中団より前めの好位で追走、前を射程圏に捉えた位置で4コーナーを回る(上写真の赤矢印)

「手応え良い・・・、こりゃ伸びるぞ・・・、いける!!」

鞍上の佐々木くんは、インタビューを受ける時はマスクをしていることが多いので、表情を伺いにくいのだが、私には佐々木くんの自信に満ち溢れたニヤリとした表情が見えた!!!


「さあああああさささあああああききききいいいい!!!!!」





「伸びねえだあああああ!!!」


「尾張(おわり)だあああああ!!!」





淀   16:20発 京阪本線
丹波橋 16:29着

近鉄丹波橋 16:37発 近鉄京都線急行
京都    16:46着



尾張特別が終わった瞬間に青ざめた表情で京都競馬場から逃げ出す

まさに昨日観光で訪れた関ヶ原古戦場の敗戦の将・石田三成のように・・・

そして気がつけば無心状態で京都タワーを眺めていた・・・


本日の馬券成績 3戦全敗

本日の収支 -19,000円


まさか1レースも当たらないとは・・・

「何しに京都にやって来たんだろう・・・」

東京~京都の鈍行列車乗車時間は全て無駄骨となり、京都旅打ちをしたことを後悔

「家で臭い毛布に包まって醤油せんべい食いながらちびまる子ちゃん観てた方が幸せだったんだよ・・・」

京都駅前ロータリーで不審者のように一人でブツブツ言いながら、ライトアップされた京都タワーを見つめるのであった





この後のスケジュールは、京都駅ビルでご当地グルメ的な晩御飯を食べることになっていたが、京都駅ビルは1階から屋上まで、どこに行っても混雑していて食事をする気も失せる


「京都タワーでも登ってみるか・・・」


展望室から京都の美しい景色を見れば、気持ちも晴れるかもしれない・・・

2008年から青春18きっぷ一人旅を開始して、日本のベタな観光名所は大体訪れてきたが、京都タワーは行ったことがない

「京都駅前だし、いつでも行けるだろう」と思い続けていたのが、訪れるのが後回しになった理由である

気分転換を図るつもりで京都タワーに向かったのだが、入場券の券売機前にはすでに多くの人が・・・

「嫌な予感が・・・」





馬券は当たらないが、嫌な予感は大的中

展望室は日本人&外国人の観光客が入り交ざってすし詰め激混み状態、展望室を一周するのも大変な状況

「ダメだ・・・」

落ち着いて景色を楽しめる雰囲気でもないので、結局5分もしないうちに帰ることにする

冷静に考えれば、今日は日曜で混雑してるに決まっているのである

こんな簡単な混雑予想も出来ないんだから、そりゃ競馬予想も当たらないわ・・・


下りエレベーターを待つ列もできている

「写真撮影をして記念カードを作れますがいかがですか?」

列に並んでいる最中に係りの方に爽やかに勧められたが、こんな糞汚いじじいが一人で写ったカードはどう考えてもいらないので、失礼のないよう丁重にお断りをして京都タワーを後にする


「生八つ橋でも買ってから電車に乗るか・・・」


良いことが全く無かった京都滞在だが、最後ぐらいは良い思い出を作ろうと『生八つ橋』を買うことにする

最初に八つ橋を食べたのは中学の修学旅行で京都を訪れた時、焼き八ツ橋も食べたが、柔らかい生八つ橋の方が好みである

しばらく食べていなかったので、ワクワクしながら京都駅の土産屋に向かったのだが・・・

どこも激混み状態、ちょっとした売店ですら列を作って混雑している


「もういい!!!」





京都 18:01発 琵琶湖線新快速
米原 18:58着



京都駅周辺のインバウンドによるスーパー混雑ぶりに心が折れて、生八つ橋も断念して電車に乗ってしまう

乗車した新快速は草津過ぎぐらいまで座れなかったが、京都駅周辺と比較すれば、圧倒的に車内の方が静かな空間で落ち着くことができた

米原駅着、本日は豊橋のビジネスホテルを予約しているので、岐阜・愛知方面の東海道線に乗り換える

すぐに乗り換えることもできたのだが、確実に座りたかったので、一本後の米原始発の新快速豊橋行きに乗ることにする

発車時刻まで約40分、その間に酒&菓子でも買おうと思い、スマートフォンの地図アプリで米原駅周辺を調べると、徒歩圏内にドラッグストアを発見したので、そちらに向かうことにする





ドラッグストアの名は『ユタカ』


「ユタカ・・・」


今日は朝日杯FSで武豊さん騎乗のアルテヴェローチェを本命にしてどえらい目に遭わされた・・・

「スタート決まってたんだからもう少し前で競馬してくれたら・・・」

複雑な感情を抱きながらユタカの中に入る





サッポロのサワー×2缶とドンタコス、そして関東では販売が終了(2017年)している『カール』が売られていたので思わず買ってしまった

「えっ!?」

久々に見るカールに興奮して値段を確認せずに買い物かごに入れたので、後でレシートを見てビックリしたのだが、カールが204円もしているではないか・・・

「まだ東京でも買えた頃は100円ぐらいだったのに・・・」

「物価高こわいこわいこわい」と震えながら東海道線の車内で酒を飲み、二人掛けの窓側の席に座って爆睡する



米原 19:35発 東海道本線新快速
豊橋 21:39着





宿泊するビジネスホテル(1泊4,140円)は豊橋駅から徒歩5分ほど

京都駅で晩飯を食べ損ねたので、チェックインする前に豊橋駅周辺で何か食べることにする

豊橋ならカレーうどん、あるいは名古屋めしの店もありそうだが、21時過ぎでご当地グルメを食べれそうな店は大体営業が終了していた

こうなったらチェーン店でもいいのでどこかないかとスマートフォンで調べると・・・





くるまやラーメンを発見したので、みそラーメン&ライス(1,020円)を食べる

こだわりの味噌、関東で食べても、豊橋で食べても安定の美味しさである

ただ物価高の影響か、ライスは1杯無料だったのが有料となり、700円程度で食べられたみそラーメンの価格も上がっていた





「こわいこわいこわい・・・」

物価高に震え、競馬に負けた恐怖に震えながら、ホテルの自室ベッドに潜り込んで、現実逃避をするかのように掛け布団に包まって眠るのであった


2024年青春18きっぷ京都競馬場旅打ち、勝鬨上げれず



つづく



投げ銭・応援を送る

※皆様のご支援お待ちしております