2023.6.16 東京ヤクルト×オリックス 神宮球場


打てない…
肝心なところで一本が出ない。たまに打線が爆発したかと思ったら、投手陣が踏ん張れない…。負のスパイラルである
打線を日替わりで組み替えて対策を練っているが、軸の村上・山田がいつまでたっても不調のままではいくら打順を替えても機能しない…
じじいの嘆きは止まらないが、見方を変えればセリーグ二連覇する前の2021年以前は常にこんな感じの弱いチームであり、元に戻っただけと考えれば仕方がないと思えるか…
それでも観戦試合はスワローズに勝ってもらって、気分ギンギン状態で帰りてえだ…

前のカードのホークス三連戦は三連敗。負の流れを変えようと思い、私自身も普段と違うことをしようと考え、外野側の球場入口に止まっているキッチンカーで『つば九郎焼き』を初めて買ってみる
カスタード&あんこ(各300円)
焼きたてという感じではなかったが、カスタードが想像していた以上に濃厚で甘党じじい的にはナイスな味であった
球場でお金を使うことをケチっている低所得おじさんがこれだけ大胆なことをしたのだから流れも一変するはず
「今日のスワローズは7点取る」
根拠の無い自信で胸を張り、いつもの外野席に堂々と座る

この日はCREW会員限定でネックカードホルダーがプレゼントされた
こういったカードホルダー、過去にも球場&競馬場で結構な数をもらってきたのだが、私みたいな下人のフーテン野郎には使い道が無い…
サイズ的に馬券・舟券を入れるのにはちょうど良さそうだが、本場に行ってもネット投票で購入するので入れる機会が無い…
とりあえず20年ぐらい前にヤングジャンプのプレゼント応募で当選した広末涼子さんのテレホンカードでも入れて、首からかけて近所を歩き回ってみようかと思います

糞どうでもいい話はこの辺にして試合の話を…
3回裏、チャンスの場面で村上三振
6回裏、無死満塁の大チャンスで1点しか取れず
本日1番に入った山田も2つの三振を含む無安打
つば九郎焼き2個だけでは流れが変わらなかったか…
村上・山田は長いトンネルに入ったまま…。調子が悪い選手でも使い続けないといけない選手層の薄さ、巨人だったら坂本・丸クラスでも不振続きだったらスタメンから外される
現在一軍にいる若手の控え野手もチャンスをもらっている割には結果を出せていない
2割7分ぐらい打つ若手が出てこないとさぁ…
いかん!また嘆いてしまった…
つば九郎焼き4個は食べておくべきだったか…

2回表のオリックスの攻撃
2アウト2塁で8番廣岡を申告敬遠、9番ピッチャー山﨑福也勝負を選択
プロ野球ファンなら周知の事実だが、山﨑は日大三高時代から好打者で昨年の日本シリーズでもスワローズは打たれている
それでも廣岡と山﨑を天秤にかけたら、打力的に山﨑勝負の方が抑えれる確率は高いと思うのでこの申告敬遠は否定しないが…

打たれたら意味がねえだ…
山﨑、変化球に食らいついて二遊間を抜ける先制タイムリーヒットを打つ
バッティングフォームも良いし、打つ気満々の姿勢も良いもんなぁ…
ただスワローズバッテリーももう少し慎重に配球を考えるべきだったか…
作戦が裏目となり、その後にキャッチャー古賀のパスボールなどで計3点取られる
ただこの回、山﨑はしばらく塁上にいたのでピッチングのリズムが崩れて、次の回以降の投球に影響が出てくるはず…。DH制のパリーグ投手なら尚更である
まだチャンスはある

そんなもんねえだ…
不振のスワローズ打線が山﨑福也を攻めきれず、8回表に追加点を取られ万事休す…
ヤ1-4オ
特に盛り上がりどころが無く試合終了
個人的に唯一盛り上がったのは、スワローズ二番手登板の丸山翔大の登場曲ザ・ブルーハーツの『1000のバイオリン』が流れた時だけであった

2021~2022年と日本シリーズで名勝負を繰り広げた両チームだが、力の差をただただ見せつけられた一戦であった
オリックスは昨年までの強力投手陣に加え、FAで森が加入、頓宮が覚醒し打率トップの活躍、昨年まで1軍にいなかった山下舜平大がエース級の活躍…
昨年からの上積みで吉田が抜けた穴をカバーできている
片やスワローズは戦力的に昨年からの上積みが無い…
ここまで力の差が開いてしまったか…
今日オリックスに勝つには、つば九郎焼き26個分は必要だったかもしれない…
※皆様のご支援お待ちしております