青春18きっぷを使って一人旅を始めたのが2008年。以降毎年8月末に約一週間かけて旅をするようになる

旅を始めたきっかけは、当時組んでいたコンビを解散してますます暇になった時に、同期の芸人たちがJRの普通列車5日分乗り放題の『青春18きっぷ』を使って東京から大阪のお笑いコンテストを受けに行っていたことをふと思い出し

「スーパー暇だし、それを使って旅でもしてみるか…」

と思ったのが最初であった


貧乏育ちでアットホームな家庭環境でも無かった私は、家族旅行に行った経験も無く、生まれ育った東京近郊以外はほとんど行ったことが無かった

『行ったことがない県』
『行ったことがないベタな観光名所』

こういった場所中心に訪れ始めた一人旅だったが…





旅開始10年(2018年)で鉄道が走っている46都道府県全制覇

全国のベタな名所も大体訪れてしまい、現在では行きたい場所が無くなり、ネタ切れ状態となってしまった

そして入場券やパンフレットが山のように溜まる…

旅をしすぎちまっただ…





【青春18きっぷ一人旅ブログ】(全て東京出発)

※クリックするとブログへ(10~16年はアメブロ)


2008年 東海・関西・中国の旅

2009年 東北・新潟の旅


2010年 北陸・関西の旅


2010年 長野・関西の旅


2011年 中四国・関西・東海の旅


2012年 東海・関西・中国・福岡の旅


2013年 東北・函館の旅


2014年 九州・関西・東海の旅


2015年 北陸・東海・関西の旅


2016年 四国・関西・東海の旅


2017年 北海道・東北の旅


2018年 九州・山陰・関西の旅


2019年 東北・信越・北関東の旅


2020年 コロナにより旅を断念
2021年 コロナにより旅を断念


2022年 中部・関西の旅


2023年 中日本・東北の旅



※2017年・2019年は北海道&東日本パス使用





低所得おじさんなので宿泊するのは1泊3,000円前後の格安ビジネスホテル。格安ビジネスホテルが無かった場合は、カプセルホテル・ネットカフェに泊まる。ネットカフェに泊まる場合はシャワー室があることがマスト

馬鹿デカいリュックに着替え・洗面道具・アイマスク&耳栓・一眼レフカメラ・充電器具・折り畳み傘・自作の旅のしおりを入れて旅をする

長時間歩き回るため、荷物を極力軽量化したいので、着替えの服・下着は宿泊数の半分だけ持っていき、着終わった服は途中でコインランドリーで洗濯して、再び着る形にしている

移動はもちろん鈍行列車。駅から目的地までは路線バスか徒歩移動。低所得おじさんなのでタクシーを使える身分ではないのである

駅から目的地が遠くて、かつ路線バスも走っていない場合は、徒歩30分までだったら歩く。それ以上かかる場合は気力との相談

ちなみに一人で旅をする理由は、一人が好きというわけではなく、単純に友達が誰もいないという事だけである





果たしていつまでこんな貧乏旅をやるのであろうか…

本当は新幹線や飛行機に乗って旅がしたいんだよ…